2021/09/03 トピック
重ね飲みとは、飲酒運転による処罰を免れるためにする行為で、運転後改めて酒を飲むことで、体内中のアルコールが運転中に存在していた事実を証明できなくものです。漫画とかでは、たまに見かけましたが、昔、裁判傍聴したときに「明け方山中で事故を起こしてしまったところ、レッカー車を待っているときに自販機でビールを...
続きを読む
2021/08/13 トピック
交通犯罪の起訴率は、あまり高くないです(令和2年の犯罪白書〈以下、単に白書といいます。〉によれば、一般事件が23.7%であるのに対し、過失運転致死傷等は1.3%、道路交通法違反は2.8%)。 ところが、これが危険運転致死傷になると跳ね上がり、70.1%とかなり高くなります。ただ、その反面、立証も難し...
続きを読む
2021/08/04 トピック
沿革 過失運転致死傷罪(自動車運転死傷行為処罰法〈以下、処罰法といいます。〉第5条)の前身は、かつての刑法211条2項(自動車運転過失致死傷罪)です。 これまで、飲酒運転による人身事故は、危険運転致死傷罪にあたらなければ、法定刑の比較的低い業務上過失致死傷罪・重過失致死罪(5年以下の懲...
続きを読む
2021/07/29 トピック
DSC_0898 危険運転致死傷罪を含め、飲酒・スピードに関する交通事故犯罪は、厳罰化へ突き進んでいます。そこで、犯罪等に関連する飲酒運転の基礎知識を、まとめてみました。 1 飲酒運転 飲酒運転とは、一般的には、アルコールを摂取して体内にアルコールが残っている状態で車やバイク、自転車を運転...
続きを読む
2021/04/12 トピック
今回は、危険運転致死傷罪のうちの赤色信号殊更無視による人身事故について、です(赤信号無視による交通事故の一般的な過失割合については、https://kawanishiikeda-law-jiko.com/321/)。 1 要件は、 ⅰ赤色信号又はこれに相当する信号を殊更に無視 ⅱ重大な交通の...
続きを読む
2021/04/01 トピック
普段は、村上新村法律事務所川西池田オフィスHP(https://kawanishiikeda-law.jp/)にて連載している交通事故犯罪関連ブログですが、番外編として、こちらでも危険運転致死傷罪に関連し、若干。 先ずは、制御困難速度での運転事故についてです。 1 要件 (1)客観的要件は、...
続きを読む
2021/02/01 トピック
交通事故解決のWebサイトを公開しました。 ...
続きを読む